明日は来るのか?

日々の悩みやひとりごと

ひとりごと

排水パイプとスマホのナビに翻弄された話

前回、洗面台の排水パイプが水漏れする上に詰まっていると書きましたが、詰まっていると思ったのは勘違いでした。 ちょっとさわったらパイプが接続部分からすっぽ抜けてしまい、その下に水が溜まっていたのでそう思ったんですが、U字部分に水が溜まっている…

NTTを騙る怪しいやつらと対峙した話

一昨日、「NTTですが」という電話がかかってきました。 4月から値上げするので、その説明に行くと。 その時点でおかしいと思いました。 そもそもNTTがそんなことくらいでわざわざ電話をかけてくるはずがないし、家に説明しに来るならなおさらです。 普通に考…

温熱ベストにまつわる話

本題に入る前に、約2年前のことです。 某通販サイトで買い物をしたところ、送られて来たのが不良品で、交換してもらったらまた不良品で、ということを3回繰り返し、買い物自体はあきらめました。 支払い済みのお金を返してもらおうと思ったんですが、いろい…

オキテ破りですいません

香典返しとお礼代わりの早めのお歳暮が届いたようで、年上の従兄と、葬儀に来てくれた叔父からお礼の電話がありました。 こちらはお礼に送ったんだからお礼なんていいんですが(ややこし)、二人とも優しい言葉をかけてくれてありがたかったです。 ところで叔…

猫ちゃんチャームができたにゃ~

リュックにつけるチャームが出来上がりました。 大好きな猫の顔です。 ラクガキをそのまま刺繍にするイメージで、あえてラフにザクザク刺したんですが、ラフ過ぎたかもしれません。 まあ、指その他が万全じゃないせいと、私の大雑把な性格によるところも大き…

ちょっとした挑戦

前回、リュックを買ったと書きました。 このリュックが、黒のユニセックスなものでかわいさのカケラもないので(?)、何か飾りをつけたくなりました。 市販のキーホルダーや缶バッジでもいいんですが、ここはやっぱり手作りかなあと。 小説執筆やイラストとと…

ご褒美を格下げ&繰り上げ、そしてケチな私。

以前、手続きがすべて終わったら自分へのご褒美にタブレットを買いたい、と書きましたが。 タブレットは、ただ遊びに使いたいと思っているだけで、なんならスマホでもいいようなことなので、どうしてもほしいというわけでもなく、だんだん無駄な気がしてきま…

私を支えてくれたうた

私のフェイバリットソングは、ほとんどが80年代、90年代のJポップです。 岡村靖幸、オリジナルラヴ、KAN、久保田利伸、ピチカートファイブ、ブルーハーツ、マッキー… 父が亡くなる前後の数ヶ月は、なぜか頭の中で、いつもブルーハーツの「あの娘にタッチ」が…

「お年頃」の悩みとご褒美の話と…

実は若い頃から今まで、ヘアカラーをしたことがありません。 でも、最近はチラホラ白髪が気になるようになってきました。 そろそろどうにかしたいなあと思っているんですが、ヘアカラーは髪にも地肌にもダメージが大きいと聞きました。 若い頃はそんなことな…

やれることから一つずつ

先日、市役所にマイナンバーカードを受け取りに行ってきました。 それ用に撮った写真が不細工だったので、やだなあと思っていたんですが、カードを見たら、写真はちっちゃくて、それほどよくわからない(?)のでよかったです。 あのときは気持ちに余裕がなくて…

叔父の優しさとある疑惑

秋分の日に、お昼ご飯の支度をしていたら荷物が届きました。 大きな箱で、父の葬儀に来てくれた叔父からです。 開けてみると、それは生花のアレンジメントフラワーで、お礼の電話をかけると、「初めてのお彼岸だから」ということでした。 なんという優しさと…

これって不具合?

どうでもいいことなんですが、今のところ、はてなブログはページにアクセスしないで☆を付けることは不可能ですよね? 昨日の私のブログ、☆を付けてくれた方の人数よりアクセス数が少ないんですが。 ☆の数じゃなくて人数です。 これって不具合ですよね? たまた…

猫が飼いたいけど…

うちでは昔から様々な動物を飼ってきて、物心がついてから、ずっと家にペットがいるのが当たり前でした。 去年の暮れに最後の猫が亡くなるまでは。 わかったときには腫瘍がかなり進行していたことと、16歳という高齢だったために、対症療法としてステロイド…

激動の5ヶ月

このブログを始めてから5ヶ月経ちました。 始めたときは、まさかこんな未来が待ち受けているとは思っていませんでした。 父が亡くなり、兄との関係はこじれにこじれ、ケアマネやネットで知り合った人ともいろいろありましたし。 でも、こうして起こったこと…

兵庫県知事の報道に触れるたびに兄のことを思い出す

報道の内容は、知れば知るほどドン引きするばかりですが、怖いのは、知事本人がまったく反省しているように見えないことですよね。 サイコ感がすごい。 本気なのかどうなのか、人が亡くなっていることにもまったく責任を感じていないようですし… 世の中には…

ポンコツ葬祭ディレクターその② Bさんの場合

葬儀その他を取り仕切ってくれたのは、葬儀場の職員、葬祭ディレクター1級のBさん、中年男性でした。 「納棺の儀」のときも葬儀当日も、「本当はいけないんですが」と言いつつ、Aさんと同じく、帰りは家まで車で送ってくれました。 そうは言いつつ、近場はサ…

ポンコツ葬祭ディレクターその① Aさんの場合

父が亡くなったとき、もう一人の人と二人で病院に遺体を迎えに来てくれたのは、葬祭ディレクター1級のAさん、若い男性でした。 私も葬儀場まで一緒に車に乗って行ったんですが。 病院から渡された、父の私物が入った手提げはけっこうな重さでしたが、Aさんが…

夜間の病院から出られない!?

ずっと昔、骨折して入院していた病院は、たしか夜間入り口が一晩中開いていたと記憶しています。 私の病室は2階で、夜間入り口近くの階段を上ってすぐのところにあったので、歩けない状態だった私は、「もしも暴漢が入って来ても逃げられない…」と、いらぬ心…

自分のために時間を使う

父の死亡に関する手続きは終わっていませんが、マイナンバーカードができるまで先に進めないので、それまではモヤモヤしつつ一休みです。 久しぶりに小説執筆にガッツリ向き合おうと思っています。 先日、応募していた某小説投稿サイトのコンテストの選考(途…

手続きの第一弾はケアマネへの挨拶

もちろん、別にケアマネに挨拶しなくちゃいけないわけではないんですが、私のけじめとして行ってきました。 何しろ包括センターは歩いて数分のところにあるので、今後も関わることがあるかもしれませんし。 父が亡くなったときから挨拶にいくつもりでいまし…

四十九日の法要はしなくていいですか?

葬儀を出したら終わりではなく、つぎつぎに儀式があるじゃないですか。 さらに仏壇がどうとかお墓がどうとか… そのたびにたくさんのお金がかかるわけで、正直そんな余裕はないんです。 先日、「博士ちゃん」で「四十九日の法要の意味」というのをやっていた…

私を支えてくれるもの

以前、何度か書いた「書く習慣アプリ」ですが。 インスト以来、毎日投稿し続け、1年を少し過ぎたところで「お題」が毎年同じだと気づいたわけです。 そこまで続けて、やめるのももったいなかったので、お題に沿って連作短編小説のように書くことに決めて、実…

ブログの運営について思うこと

バタバタしていて忘れていましたが、気がついたらブログを始めて3ヶ月が経過していました。 もともと辛いことがあって、気持ちを発散するために始めたのに、今は当初よりもさらに事態が悪化しているという、笑えない状況ですが。 でも、やっぱりやっていてよ…

怪談めいた話を一つ

先日の深夜に、父を救急搬送してもらったときのことです。 長時間、待合室で待っていたときのことなんですが。 そこは、4~5室診察室が並んでいる前にある広い空間で、診察室に向かって、作りつけの椅子が三列、ずらっと並んでいました。 私が通されたとき…

推理小説に癒される

ここのところ、以前読んだ小説を読み返していますが、読むたびに感じ方も違っています。 ある小説で、そんな場面があったことすら忘れていたんですが、今回、何度目かに読んで、とても共感した箇所があります。 かつて凄絶な殺人事件に巻き込まれ、心の内に…

なくてはならないもの

夜眠るまでの間や、夜中や明け方にふと目覚める時間が苦手です。 基本的にネガティブで心配性なので、どうしても嫌なことを考えてしまうからです。 そういうときのために必要なのが、小説を書くことです。 と言っても、そういう時間を執筆に当てるわけではな…

毎日故障の恐怖と闘いながら端末を使っています(←大げさ)

今使っているものの2台前のパソコンは、酷使したわけでもないのに3年半くらいで壊れて使えなくなりました。 1台前のパソコンは、一度保証期間内に故障し、修理後に使っていたんですが、動作が遅く、たまたま今使っている中古のパソコンを買ったので、今はお…

まだ夢を見ていたい

今使っている小説投稿サイトは二つですが、過去にたくさんのサイトを使ってきました。 それで数日前、最近の小説投稿サイト事情は? と何げなく検索していたところ。 たまたま某サイトで、来月からコンテストが始まることを知りました。 まだ使ったことのない…

ニベアの蓋とサイズとアルミカバー問題

何度か書いているように、親指を痛めているので、指で押し出すチューブ入りのクリームや薬は苦手です。 それで、頻繁に使うハンドクリームも、なるべく手のひら全体で持ってくるくると蓋を開けられる容器入りのものを選んでいます。 ですが、シーズンオフ(?)…

お知らせマークの謎

ブログを始めて2ヶ月経ったんですが、お知らせマークは、登録時に開いて以来、一度もチェックしていませんでした。 なぜなら、新着の赤いマークがついたことがなかったからです。 普通は☆やコメントをもらったときにお知らせがあると思いますが、赤いマーク…